こんにちは青蛙(https://twitter.com/aogaeruaogaeru)です。
私、青蛙、最近、能作にはまっています。
きっかけは以前、滞在したパレスホテルで能作のkagoシリーズ
能作は、錫(すず)、真鍮、青銅を使った食器が有名ですが、特に錫の食器
ですので錫のカップで、冷たい飲み物を飲むとカップも冷たくなり、さらに飲み物を楽しむことができます。
能作の錫の食器は、シルバーで高級感があります。
このメーカーの能作ですが、とても面白い取り組みを各店舗でしています。
各店舗限定のWEBでは販売していない、限定品があります。
今回、私が行った能作 松屋銀座店での限定品は、なんともおしゃれなNAJIMIタンブラー四季の盃!!



早速、店舗を紹介します。
よろしければ東京パレスホテル、能作の富山、本社の記事も参考にしてみてください。
能作 松屋銀座店 アクセス
アクセスです。
東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線
「銀座駅」A12番出口より地下通路直結
店舗は7階です。
銀座線、銀座駅から直結で、すぐです。
松屋銀座は、日本橋三越と同様、地下フロアがあるので、地下鉄から松屋銀座地下フロアに行けば、すぐに能作にたどりつけます。
能作 松屋銀座店 内装
店舗です。
東京では能作はパレスホテル東京店、松屋銀座店、日本橋三越本店と3店舗ありますが、この店舗は東京都内では、ちょっとちっちゃめです。
ですが、限られたスペースを有効活用する工夫。
そして木製の棚と錫の食器はなんとも相性がいい!!

とてもオシャレな製品がありました。
竹型酒器セット ぐい呑みシルバー、32,400円も素敵な価格です、笑


人気の、錫のビアカップシリーズ(タンブラー)&立山のぐい呑み!!
シルバー&ゴールドの錫が美しい。
双円のビアカップセット、こちらは錫&ガラスのペアセット。
ガラスは富山ガラスさんとの恐らくコラボ製品かと。
これも美しい。

店舗はあまり大きくありません。
ですが真鍮、風鈴、錫の食器を各棚ごとに置き分けている素敵な店舗でした。
鋳、青銅、真鍮の製品が店内を鮮やかに彩りとても居心地の良い空間でした。
能作 松屋銀座店 限定品
さてお待ちかねの松屋銀座店、限定の商品を紹介します。
限定製品はNAJIMIタンブラー四季の盃。
ですが今回は四季の盃がなく、NAJIMIタンブラーしか撮影できませんでした、涙


大きいけれど手に馴染む錫100%のタンブラーです。
親指の部分にくぼみをつけて、持ちやすく工夫しております。
約350cc入ります。
WEBより画像をひろった、NAJIMIタンブラー四季の盃はこちらです。

季節の花が彫られているようです。
次回は、何としてでも出会いたい!!
各店舗の限定品ですがやはりこっていますね。
そしてどの限定品も発想力がすごい!!
毎回、私の想像を超えてくれる意外性&こだわりの限定品は大満足です。
能作 松屋銀座店 まとめ
「能作全国直営店をめぐる旅行記 能作 松屋銀座店 ~店舗限定品NAJIMIタンブラー四季の盃&人気の錫のタンブラー~」ついて書かせて頂きました。
能作 松屋銀座店、東京駅からも近くアクセスもいいです。
東京駅も近いし、ショッピング、食事の際には、是非行ってみてください。
私、青蛙は能作、全店舗制覇を目指しています。
皆さんも全国の能作直営店めぐりはいかがでしょうか。
能作本社、富山高岡には、錫の食器で食事を楽しめる能作カフェ IMONO KITCHENもあります。
能作カフェ IMONO KITCHENの記事はこちらを参考にしてください。
「全国能作直営店をめぐる旅行記 能作カフェ IMONO KITCHEN ~能作の鋳の食器で楽しむ贅沢なランチ&カフェ、子供連れにも優しい!!」