こんにちは青蛙(https://twitter.com/aogaeruaogaeru)です。
私、青蛙、とある食器にはまっています。
それは「曲がる金属カゴ」で一躍、有名になった富山高岡の鋳物食器、製品メーカー能作です。
私が住んでいる、金沢から高岡、本社FACTORY SHOP(高岡)までは車で、1時間程です。
ですので行ってまいりました。




曲がるで有名なKAGOシリーズ
以前、パレスホテルの能作のKAGOシリーズを見て以来、能作にはまってしまいました。
パレスホテルの記事はこちらを参考にしてください。
今回は能作の本社FACTORY SHOP(高岡)とその中にある能作 IMONO KITCHENに行ってきました。
本社FACTORY SHOPですが工場見学も体験も可能です。
さらに能作の直営店、能作の食器で食事、カフェを楽しむことのできる能作 IMONO KITCHENもありなんとも魅力的な空間です空間です。
高岡、観光の際も是非おすすめです。
早速、紹介します。

目次
能作 本社FACTORY SHOP アクセス
アクセスです。
バス[高岡駅・新高岡駅〜能作]
世界遺産バス時刻表(加越能バス株式会社) |
高岡法科大学方面バス時刻表(加越能バス株式会社) |
タクシー[高岡駅より約20分、新高岡駅より約15分]
戸出タクシー | Tel:0766-63-2211 |
高陵タクシー代行運転ひまわり | Tel:0766-25-2211 |
車でのアクセス
高岡砺波スマートICより | 約5分 |
高岡駅/新高岡駅より | 約20分 |
今回は金沢から車で行きましたが、約1時間程。
平日でしたが、多くの観光バスが来て、FACTORY SHOPは観光客の方でにぎわっていました。
能作のこだわり
能作ですが製品はすべて職人さんが伝統的な手法で作っています。
そしてその製品の特長は、スタイリッシュかつ製錬されたデザイン、鋳(すず)を使った銀色、重厚な食器。
錫の食器はさびないので縁起がいいという点でギフトにもよく使われています。
最近は、ドラえもん等、アニメ作品とのコラボレーション食器も作っているようです。
素材はこだわりの鋳、真鍮、青銅を使っています。
①鋳 錫は金・銀に次ぐ高価な金属です。水が腐食しない、酒の風味がまろやかになるなど、すぐれた抗菌作用とイオンの効果があり、古くから茶器や酒器の材料に用いられてきました。100%の錫はとても柔らかく、形状にもよりますが手で簡単に曲げられます。この特性を生かした曲がる「KAGOシリーズ」の他、テーブルウェア、花器などの幅広いラインナップで、暮らしのさまざまなシーンに彩りを添えています。
②真鍮 真鍮は銅と亜鉛の合金です。その歴史は紀元前1,000年頃からと古く、ローマ帝国では通貨の材料に用いられ、奈良時代の日本では中国伝来の真鍮製品が正倉院に納められました。現在、もっとも身近な真鍮品には5円硬貨があり、インテリアや建築金物の他、澄んだ音色から仏具や楽器としても親しまれています。能作では、すべての真鍮製品を職人の手仕事でつくっており、仕上げによってさまざまな表情を持たせています。
③青銅 青銅は銅と錫の合金で、ブロンズとして知られています。その歴史は非常に古く、紀元前2,000年頃のメソポタミアではすでに使用されていました。紀元前300年頃の日本の九州にも鉄や稲作とともに伝来し、耐蝕性に優れているとして、銅鏡や銅鐸に使用されてきました。また、奈良の大仏や長崎の平和祈念像も青銅で鋳造されています。能作ではその特性を生かし、苔盆栽シリーズの他、オブジェ、特注建築金物などの材料に用いています。
能作 本社FACTORY SHOP エントランス
それでは早速、中へ!!
能作の本社FACTORY SHOPでは、能作の特徴である鋳、真鍮、青銅をところどころに使っており、楽しむことができます。
入り口はいきなり真鍮のオブジェが迎えてくれます。

エントランスですが、とてもおもしろいです。
まずは、製品の大量の製品の型が観光客を歓迎してくれます。

さらに型の目の前の床には、真鍮でできた日本地図が、観光客の皆様が富山県の上に立って写真を撮っているようです。

こちらは富山県の形をしたプロジェクションマッピング。
投影されるものは富山の名産であったり、富山県の情報!!
季節によって投影される内容が、変わるようです。

こちらにはウォーターサーバーが。



鋳でできた食器は、冷たさをよくつたえるので、冷たい水を、冷たい食器でキンキンに冷えた状態で飲むことが可能です。
私も飲みましたが、冷たくて美味しい!!
夏や暑いシーズンはおすすめですね。
他にも食器つくりの体験、工場見学も可能なようです。
工場見学は受けましたが無料です。嬉
詳細はこちらを参照にしてください。

食器にアルファベットの刻印も可能です。
能作 本社FACTORY SHOP 内装
エントランスから入るとすぐに本社FACTORY SHOPがあります。
とにかく店内は広く、鋳でできた食器がたくさんあります。
能作好きにはたまらない空間です。

鋳のできた食器はなんとも涼しげです。

奥にはIMONO KITCHENがあります。



能作の人気のビアカップ

箸置き

錫のお猪口(ちょこ)


まがるKAGOシリーズ

こちらも人気のぐい呑 青富士


最近は、アニメとのコラボレーションもしているようです。
ドラえもんタンブラー。



他にも多くの食器、小物、アクセサリーがあります。
なんとTシャツも!!

能作 本社FACTORY SHOP まとめ
「能作全国直営店をめぐる旅行記 能作 本社FACTRY SHOP ~富山県高岡市、観光のおすすめスポット 錫の箸置き、ビアカップ、タンブラー~」の記事について書かせて頂きました。
IMONO KITCHENのあるオフィスパーク内には、能作カフェ IMONO KITCHENがあります。
能作カフェ IMONO KITCHENの記事はこちらを参考にしてください。
「全国能作直営店をめぐる旅行記 能作カフェ IMONO KITCHEN ~能作の鋳の食器で楽しむ贅沢なランチ&カフェ、子供連れにも優しい!!」
能作ですが、最近は縁起の良さもあり、父の日、記念日のギフトにも幅広く使われているようです。
能作の直営店は、都市部にも進出しております。
くわしくはこちらを参照してください。
皆さんも、縁起の錫の食器はいかがでしょうか。
そして、富山県観光の際は是非、能作FACTORY SHOPによってみてください。
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]