こんにちは青蛙(https://twitter.com/aogaeruaogaeru)です。
皆さん肩甲骨はがしはよくされますか?
肩甲骨のストレッチ、可
ただやはり働いているビジネスパ
本日はそんな方にお勧めの
短時間で効果が期
待できる、寝ながらもストレッチできる肩甲骨はがしのストレッチ
を紹介します。

10年間毎日欠かさずストレッチをした僕のおすすめ首こり 解消簡単ストレッチ ~一日たった5分で、美首を目指そう~
10年間毎日1時間欠かさずストレッチし続けた僕のおすすめ肩甲骨ストレッチ ~身近な物を活用した肩甲骨の可動域を上げるベスト4選~
注意書 私は、医療従事者ではなく、整体等の資格は保持しておりません。あくまで私の経験上、有意義に感じたストレッチを紹介いたします。効果に関しては個体差があります。痛み、不快感を感じた場合すぐにやめてください。またこのストレッチで仮に怪我を負ったとしても一切責任はとれませんのでよろしくお願いいたします。
肩甲骨のはがし方① うつ伏せ編

・楽
・短時間で可動域がアップできる
おすすめのストレッチです!!
是非是非やってみてね。
1つ目のはがし方とても簡単ストレッチです。

そのまま地面に倒
うつ伏せのような姿勢です。

背中の後ろ、両肩甲骨が広がります。
コツです。
- 体重をかければかけるほどストレッチさ
れます。※効果が短時間で期待できると思います。 - 無理に圧をかける必要はありません、体重をかければ負荷が自動的にかかります。
終わった後は、背中がすっきりします。
肩甲骨のはがし方② ストレッチポール活用編
2つ
ここで使うのがストレッチポールです

様々なストレッチポールがありますが、4,000円以内ぐらいで買えます。
ストレッチポ
こちらはハーフサイズのストレッチポール、持ち運びには便利です。
こちらは、サイズは、フルサイズ。
こちらは、DVD&実践ブックつきです。
ストレッ

コツです。
両肘、頭の後ろをなるべく地面に近づけること。※鎖骨の下
の部分そして肩甲骨の可動域もこれで上がります。
終わった後です
首の前部分もストレッチされますので、ちょっと首も長くなるかもしれません。
肩甲骨のはがし方③ 寝ながら編
3つ目のはがし方です。
うつぶせになり、両手

そしてその両手を後ろであげましょう。
イメー

寝ながらする長所ですが、リラックスした状態で、簡単にストレッチできる。
もう一つは、床に体が固定される
こちらもす
肩甲骨のはがし方④ 座り編
4つ目のはがし方です。
下の写真のように両手を前
左手を上にし、その下に右手を持ってきてください。

そこか
ちょっと上級者向けのストレッチです。
肩甲骨

手がつかない方は、手がつかない状
ちょっとずつ伸ばされていきます。
1日20回× 3しているとかなり肩甲骨の前を広げられるようになります。
反対も。

終わった後は、背中が広がっている状態になります。
腕をぐるぐる回してみると、可動域もがっている気がします。
肩甲骨のはがし方 まとめ
「10年間ストレッチ中毒の僕オススメ、肩関節可動域UP&肩甲骨はがし、大胸筋ストレッチ4選 ~楽、簡単、即効性が高い~」について書かせて頂きました。
皆様いかがでしたか。
10年間の間で即効性が高く、とくに楽なはがし方を書かせて頂きました。
忙しい嫁も寝る前に10分間習慣づけるようになりました。
是非、してみてください。