こんにちは青蛙(https://twitter.com/aogaeruaogaeru)です。
今回ですが、
最近、腸腰筋をどうしたら伸ばせるかいろいろ試しています。
腸腰筋ですが、
- 鍛えると足が速くなる
- サッカーのシュートが強く
なる等
いいことづくしです。ですか残念ながら、この腸腰筋
なかなか伸ばせない、ストレッチ出来ないし、ほとん
ですが腸腰筋を使えたら、足も速くなるし、様々なスポーツ、そして日常生活、階段の上り等にも役
今回の記事ですが
- 腸腰筋を伸ばしたい方
- 腸腰筋のトレーニングを過去にしたがあまり効果を感じなかった人
- 自分に合った腸腰筋のストレッチを見つけたい方
です。
※この腸腰筋なかなか厄介なのが、人によって同じストレッチをして
今日は、いろんな種類の腸腰筋のストレッチを紹介します。自分に合ったベストな腸腰筋の伸ばし方を皆さんが見つけられたら
注意書 私は、医療従事者ではなく、整体等の資格は保持しておりません。あくまで私の経験上、有意義に感じたストレッチを紹介いたします。効果に関しては個体差があります。痛み、不快感を感じた場合すぐにやめてください。またこのストレッチで仮に怪我を負ったとしても一切責任はとれませんのでよろしくお願いいたします。
目次
腸腰筋とは
写真のように腸骨筋は骨盤の内部から始まります。大腿骨付近部の内側に付着します。

腸腰筋は、多関節です。多関節とは2つ以上の関節にまたがっているか、2つ以上の関節を動かす筋肉という意味です。
腸腰筋は、大腿骨へ向かう途中、骨盤の前方縁でカーブしているため、滑車のような働きをします。こういった滑車のはたらきは、腸腰筋が収縮するときに生じる力を倍にします。
このようにして、腸腰筋は2つの筋肉が結合した形状で、腰背部、骨盤、股関節の骨を動かします。いくつかの関節を越えているため、収縮するときには様々な動きが可能になります。
腸腰筋を伸ばすストレッチ①
以前紹介したストレッチです。私、青蛙にとってはベストなストレッチです。
両膝を床について、片足を前にだし写真の姿勢になりましょう。

次に両手を組み上へ、胴体は全身へ。
下の写真のように太もものつけ根、赤矢印の部分を意識してのばしょましょう。

足のつけ根、中が伸びてる感じがします。
こちらは、本ストレッチの記事です。よかったら参考にしてください。
これであまり腸腰筋が伸びない方は次へ
腸腰筋を伸ばすストレッチ②
次は壁を使ったストレッチです。
両手を壁につけ、アキレス腱を伸ばす姿勢をとりましょう。→そして足のつけ根(赤線部分)を意識し、壁を押してください。

前、足は踵をあげとても大丈夫です。のばしている方の足先から頭までは弓の弧のような姿勢です。
こちらは、非常にシンプルなのでおススメです。反対側も!!

次は椅子を使ったストレッチです。
腸腰筋を伸ばすストレッチ③
椅子の上に、伸ばしたい足の反対の足をのせます。

そして、腸腰筋、足の付け根を椅子(下の写真の赤線部分)に向かって前進。→手を組んで、写真のように、手を赤矢印、上え。
※今までと同様に、後ろ足の踵はなるべくあげないように。

椅子の高さ調整をするとより伸ばせるかもしれません。
このストレッチが、あまり合わない方は、手をのばさず、両手を前足の膝へ。※イメージは下の写真です。

次は同じく、椅子を使ったストレッチ。
腸腰筋を伸ばすストレッチ 中級編
両膝を椅子におき写真のような、腕立て伏せのような姿勢に。

そして足のつけ根を地面に近づける。

なかなか上級かもしれません。最初は背中だけのびた感覚がりましたが、背中の柔軟があがるにつれ、足のつけ根、腸腰筋が伸ばせてる気がしてきました。
腸腰筋を伸ばすストレッチ 中級編 ②
最後のストレッチですが、フィギュアスケートのような姿勢です。
足を写真のように、後ろにあげ、あげた足と同じ手でつかむ。
ちょっとハードです。

サッカーでもこれだけの足の可動域、振り幅が上がれば強そうなシ

腸腰筋を伸ばすストレッチ まとめ
について書かせて頂きました。
皆さんいかがでしょうか。ベストな腸腰筋の伸ばし方は見つかりましたか?
これらのストレッチは、運動だけでなく、日常、階段の登り降り等
是非参考にしてみてください。