ストレッチ ストレッチグッズ

ストレッチハーツ ~肩甲骨のはがし、ストレッチに最適なストレッチグッズ~ 肩甲骨の可動域UP&肩のほぐしも期待できる!?

こんにちは青蛙(Youtubeチャンネル気ままな青蛙)です。

 

 

[box class="box12"]本日の記事ですがストレッチグッズ、ストレッチハーツのレビュー記事です。またストレッチハーツを使った肩甲骨はがしのストレッチを紹介します。[/box]

 

 

本記事ですがこのような方向けです。

 

  • ・肩甲骨の可動域を上げ、肩回りをほぐしたい方
  • ・ストレッチハーツを検討されている方
  • ・慢性的な肩こりに苦しんでいる方

 

 

青蛙
青蛙
皆さん肩甲骨が俗にいうはがれた状態をご存じですか?

 

下の赤線部分に注目!!

こんな状態のことです。

 

 

肩甲骨の可動域が上がっている状態をさすようで、数年前から肩甲骨はがしストレッチという言葉が流行りだしました。

 

 

肩甲骨がはがせると肩回りの可動域、血行もよくなるから肩こり改善にもいいと言われてるみたい!!
青蛙
青蛙

 

 

そして肩甲骨はがしを助けてくれるストレッチグッズが今回紹介するストレッチハーツです。

たまたま深夜起きてブログを書いていた際、テレビショッピング番組ポシュレで紹介されてたので気に入って購入してしまいました。

ツイッターでの評価もかなりよいです。

こちらはストレッチハーツに加え振動ほぐしのターボつきです。

使ってみての感想ですがあるようでなかったとても便利なストレッチグッズです!!

 

 

またストレッチ初心者から上級者までとてもおススメできるストレッチグッズです!!

 

 

使い方は簡単、ストレッチハーツを持ちながら肩甲骨のストレッチをするだけ。

とても親切なことにストレッチハーツを購入すると、ストレッチハーツを使ったストレッチを紹介するDVD&取説も一緒のついてきます。

 

 

本日ですがこのストレッチハーツを使ったストレッチの中でも特に肩甲骨はがしによかったストレッチを紹介します。

 

 

また使用前後のBefore、Afterの比較もしていきます。

 

 

ストレッチハーツを活用した肩甲骨はがしのストレッチ①

最初に紹介するストレッチですがとても簡単です。

 

 

ストレッチハーツを首の後ろで両手で握ってください。

そしてゆっくり上へ。伸ばし切った後も頑張ってさらに上へ2、3秒のばしましょう。

そして下へ、元へ戻す。

このストレッチですが肩甲骨まわりだけでなく下の写真の肩甲骨の下の部分の可動域がかなりUPしました。

青蛙
青蛙
まさに肩甲骨から羽が生えたように軽くなりました。
おおげさな。。。。
ねずみさん
ねずみさん

 

往復で1セットカウントで1日10回程度してみてください。

 

 

また上の写真のようにストレッチハーツをつかんで上へ伸びをしているだけでもかなり肩の可動域が私は上がりました。

 

 

一日30秒、テレビでも見ながらしてみてください。

 

 

ストレッチハーツを活用した肩甲骨はがしのストレッチ②

次に紹介するストレッチですが鎖骨の下、および肩甲骨、腕の付けの真下あたりがかなりストレッチされます。

 

 

背中で両手を合わせる合唱ポーズもかなり簡単にできるようになりました。

やり方は簡単。

 

背中の後ろにストレッチハーツを置き、両手で下の写真のようにつかんでください。

このポーズを維持するだけでも鎖骨下、上の写真のオレンジ部分、脇下がストレッチされます。

 

[box class="box12"]ワンポイント

さらに可動域をUPさせたい方はこの姿勢の際、両肘を前方向に!!一日30秒するとかなり可動域がUPします。[/box]

 

ストレッチハーツを活用した肩甲骨はがしのストレッチ③

次に紹介するストレッチですが肩甲骨、特に脇回りの筋肉、肩甲骨と肩甲骨の間、背中を広げるに役立つストレッチです。

野球の大谷選手や、ゴルフの石川遼選手がしている下の写真のストレッチに役立ちます。

へー、肩甲骨の可動域が上がったらスポーツにも役立ちそう。
ねずみさん
ねずみさん
青蛙
青蛙
その通り、野球でボールを投げる際、ボクシングのフック、サッカーのシュートと、肩甲骨の可動域はスポーツでもとても重要と最近言われてるよね。

 

 

先ほどと同じくストレッチハーツを背中へ、両手でストレッチハーツの外側をつかむ!!→そして両肘は前方向へ!!

前方から見たときはこんな感じです。

両肘が前方にまさしく出た状態です。

[box class="box12"]ワンポイント

とくにないです。息は止めず、ゆっくり呼吸してください。一気に両肘を前方にするよりもちょっとずつ前を押し出す感じで一日30秒するとかなり可動域があがります。[/box]

ストレッチハーツを活用した肩甲骨はがしのストレッチ④

最後のストレッチですが肩甲骨ストレッチの基礎ですね。

 

 

下の写真のようにストレッチハーツを背中で握って両手で引っ張り合う。

物足りない方はストレッチハーツをつかむ幅をせばめましょう。

[box class="box12"]ワンポイント

両肘を矢印の方向に引っ張りましょう。肩甲骨の可動域が上がり、肩甲骨はがしがよりできるようになります。[/box]

まとめ

[box class="box12"]ストレッチハーツ ~肩甲骨のはがし、ストレッチに最適なストレッチグッズ~ 肩甲骨の可動域UP&肩のほぐしも期待できる!?[/box]

 

皆様いかがでしたでしょうか。

 

ストレッチハーツですがYoutubeでも動画が多くアップされています。

https://www.youtube.com/watch?v=Jn-RWYQEIMA

あつなりフィットネス様、素晴らしい動画ありがとうございます。

 

 

ストレッチハーツ肩甲骨はがしにとてもいいストレッチグッズです、皆様これを機会に検討されてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございます。

この記事が肩甲骨はがしをしたい方、可動域を上げたい方の参考になれば幸いです。

-ストレッチ, ストレッチグッズ