こんにちは青蛙(Instagram気ままな青蛙、Youtubeチャンネル気ままな青蛙)です。
[box class="box12"]今回の記事ですが私が今まで行ったリラクゼーションサロンで教えてくれたセルフマッサージについて記載します。[/box]
今回セルフマッサージでケアする部位ですが下記です。
- 顎
- 首
- 頬
- 目の下
- 頭の側面
- 頭頂部
- 手のひら

- ラプリナーゼ吉祥寺店
- Mani.Mint新宿店
- 西荻窪ヘッドスパ専門店 LA PAUSA
- ビーバランス吉祥寺

本記事ですがこんな方向けです。
- 自分でも体をケアできるセルフマッサージの方法を知りたい。
- お金をかけずに体のケアをしたい
早速紹介していきます。
注意書 私は、医療従事者ではなく、整体等の資格は保持しておりません。あくまで私の経験上、有意義に感じたストレッチを紹介いたします。効果に関しては個体差があります。痛み、不快感を感じた場合すぐにやめてください。またこのストレッチで仮に怪我を負ったとしても一切責任はとれませんのでよろしくお願いいたします。
顎、首のセルフケアマッサージ
この章で紹介するマッサージですが降鼻、小顔矯正ラプリナーゼ吉祥寺店教えて頂きました。
下の写真はラプリナーゼ吉祥寺の内装です。

JR吉祥寺駅からも徒歩5分以内とかなり近いので個人的にもかなりおススメの店です。
施術の際、特にコリが目立ったのが顎下、舌骨筋。

つまんでも呼吸が苦しくならない場所、舌を動かすと反応する場所ですね。
右の首のつけ根。

特にこの部位は施術されてとても痛かった場所です。
頬のサイド。

歯で少し食いしばると反応する場所ですね。
施術後に言われたことですが私の場合、営業という職種もありしゃべるので顎下がこっていると。
あと右の顔面がたれ気味のようです、涙

まずは舌骨筋のマッサージ。
軽く手でマッサージするだけでもほぐせるようです。
次に首裏のつけ根のストレッチ。
両手を背中で組んでのばす→その時、目線は上で天井を向く

[box class="box12"]ワンポイント後ろで組んだ両手は手のひらをしっかりとくっつけましょう、両手が開かないように!![/box]
一日30秒してみてください。
頬横のマッサージ。
[box class="box12"]ワンポイント 頬横ですが動かすのは皮膚ではなく筋肉です。あまり頬を動かさず、筋肉を指で刺激することを意識しましょう!![/box]
一日20秒ずつしてみてください。
即効性はないですが一週間実施し続けるとかなりコリが改善されます。
降鼻、小顔矯正ラプリナーゼを詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください。
関連記事
[kanren id="7564"]
頬、目の下のセルフケアマッサージ
次に紹介するのが多くの芸能人も通うMani.Mintで教えてくれた顔面のストレッチ!!
Mani.Mintですが筋膜グリップ、ラジオはハイフとメニューも豊富です。

西武新宿駅から徒歩約5分程です。
こちらも驚くほど小顔になるのでかなりおススメです。
施術の際、私が特に指摘されたのが下記です。
- 右が左に比べて下がっている
- 老廃物が多い
- 右頬のはり、筋肉のコリがひどい エラの原因となっている
- 目の下の筋肉がかたい
ですのでセルフで出来る対策マッサージも教えて頂きました。
まずはえら、輪郭のマッサージ。
軽く手をグーにして輪郭をマッサージ

Youtubeに動画もUPしたので参考にしてください。
次に紹介するのが頬(目元)のマッサージ。

親指で目の下を親指でグリグリマッサージ。

Youtubeに動画もUPしたので参考にしてください。
結構痛いです、涙
1日30秒ぐらいするとかなりスッキリします。
子育てで忙しいですが1日5分~10分はしたいかなと。
小顔矯正専門店Mani.Mintを詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください。
関連記事
[kanren id="7959"]
頭の側面、肩のセルフケアマッサージ
次に紹介するのが西荻発のヘッドスパ専門店La PAUSAで教えて頂いた頭のマッサージです。
La PAUSAですがヨーロピアンな内装と外装が素敵なお店です。


下の写真に注目!!

セルフマッサージですが側面を親指で反時計回りに刺激するといいとのことです。
肩のセルフマッサージも!!

お風呂の際、肩をしっかりと湯につけること、そして上の写真のように肩の上から下へ手で老廃物ながすこと。
またヘッドスパ水分を多めにとるアドバイスも頂きました。
ヘッドスパ専門店LA PAUSAを詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください。
関連記事
[kanren id="7292"]
頭の頭頂部、手のセルフケアマッサージ
最後に紹介するのが、ヘッドスパ専門店、ビーバランス吉祥寺で教えて頂いた、頭と手のツボのマッサージ。
ちなみにこちらがビーバランス吉祥寺です。

教えて頂だいたのは頭と手のツボ、頭のツボ、百会(ひゃくえ)

手のツボ、合谷(ごうこく)

百会(ひゃくえ)ですが頭のてっぺんを中指を中心に押すイメージでしてみてください。

手のツボ、合谷(ごうこく)ですが親指と人差し指ではさみこむイメージでするとうまく押せるようです。

簡単ですので是非実施してみてください。
一日それぞれ10秒ぐらいしてみてください。
個人的な感想ですが押した後、効果も即効性がありかなりスッキリします。
ヘッドスパ専門店ビーバランス吉祥寺に興味のある方は下記の記事を参考にしてみてください。
関連記事
[kanren id="8449"]
まとめ
[box class="box12"]一人でも簡単にできる頭、顎、頬、手、首のマッサージ 小顔矯正、ヘッドスパ専門店から教えてもらったセルフケアの方法[/box]
について書かせて頂きました。
今まで通ったリラクゼーションサロン、小顔矯正、ヘッドスパので教えて頂いた効果的なセルフマッサージをまとめてみました。

すぐにできるので是非してみてください。
最後まで読んでくださった方本当にありがとうございます
本記事が効果的なセルフケアマッサージを探している方の参考になれば幸いです。