こんにちは青蛙(Youtubeチャンネル気ままな青蛙)です。
青蛙
ちなみにお尻には下の写真のように多くの筋肉があります。


以前、別の記事で紹介したマッサージボールに比べると倍以上の大きさです。
特徴です。

ストレッチの仕方ですがマッサージボールの上にお尻を置いてグリグリ転がすだけです。
使用感をまじえて動画でも紹介しています。
本記事ですがこのような方向けです。
・お尻の可動域を上げたい方
・マッサージボールMB5を検討されている方
青蛙



マッサージボールを使った梨状筋、大殿筋のストレッチ
では早速、トリガーポイント、マッサージボールMB5を使ったストレッチをしましょう。
お尻のストレッチですが私、下に写真のように3か所にわけてそれぞれ30秒~1分程度ストレッチをしています。
※中年のおっさんのお尻のアップをすいません。

まずはお尻の上部、腰のつけ根。


次にお尻の真ん中部分のストレッチです。
お尻の真ん中の奥には梨状筋もあり梨状筋をほぐしておくと坐骨神経痛にもいいと言われています。

下の写真の黄色い線に注目!!
黄色の丸部分ですが私のお尻のほっぺ、お尻のやや外側です。

最後のストレッチ部分はお尻の下部。重点的にストレッチしたら私の場合前足上げ動作がとてもスムーズになりました。

お尻まわり梨状筋、大殿筋の簡単ストレッチ
お尻全体がほぐされたら、早速ストレッチをしましょう。
まずはベーシックなお尻のストレッチを紹介します。
まずは両足をのばし、座り前屈姿勢になってください→次に片足を折り曲げましょう。

曲げてない方の足を両手で胸に引っ張りましょう。


開いていた手を背中の裏に回し、膝下に通した手とタッチさせる。

横から見た時ですがこんな感じです。

前屈を活用した大殿筋の簡単ストレッチ
次のストレッチですが前屈をちょっとアレンジしたストレッチです。
前屈も一工夫いれるとかなりお尻、大殿筋をストレッチさせることができます。
まずは肩幅で立ち前屈をしてみましょう。
その際後ろにイスを置いてみてください。


前屈したら後ろのイスをキャッチ!!


足を前後にした状態から同じく前屈。

前後開脚姿勢からのお尻のストレッチ
最後に紹介するのが前後開脚のストレッチポーズでの梨状筋、大殿筋のストレッチです。
ちょっと難しいですが上手くストレッチできるとメチャクチャお尻をのばすことができます。
前後開脚の姿勢で前足を曲げてください。
※バランスが安定しない方は横にイスを置いてバランスをとりましょう。

次に姿勢を地面から45~60度くらいに前屈!!

お尻の裏がメチャクチャのびます。
・前屈の際は背中をのばす
・おへそは正面
・後ろ足のつけ根を意識してお尻だけでなく後ろ足のつけ根もストレッチする
さらに伸ばしたい方は、こちらがおすすめ。横にイスを置き両手でつかみ思いっきり腰をひねってください。
横にイスを置き両手でつかみ思いっきり腰をひねってください→おへそを曲げている足側のななめ前(写真で言うと窓側)に向けましょう。

まとめ
について書かせて頂きました。皆様いかがでしたでしょうか。
またお尻のストレッチですがYoutubeでも


で検索すると様々な動画が見られます。自分に合ったストレッチを是非探してみてください。
こちらはYoutubeにある私おすすめ動画です。
英二大内様、素晴らしい動画どうもありがとうございます。
またかたいお尻の筋肉をほぐすには最初に紹介したマッサージボールMB5がおすすめです。
是非、検討してみてください。
本記事を最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございます。
この記事がお尻の筋肉をほぐしたい方の参考になれば幸いです。